人物をより上手く描けるように、人物デッサンの基礎を学び、表現力を高めてみませんか。
東京クロッキー会主催のヌードデッサン勉強会は講師がおり、デッサン力表現力を向上させるための指導を受けられます。(上の画像左2点は本木ひかり先生作品。右はくまたにたかし先生作品)
ヌードデッサン勉強会では、女性or 男性ヌードモデルさんを見ながら、5時間かけて、固定ポーズをデッサンをします。
冒頭にデモンストレーションをして、講師が描き方のコツを実際に描いてみせます。授業中は講師が巡回して、それぞれ個別に参加者の方が描いている絵に手を加えたりしながら、テクニックを教えていきます。
どの講師も優しい人柄の先生です。人物デッサンの描き方のコツを学んで人物の表現力を高めたい方におすすめの勉強会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
2月〜5月までのヌードデッサン勉強会はすべて満席となりました。
6月29日(日)の参加お申し込み受付中です。お早めのご予約がおすすめです。
【日時】6月29日(日) 11:00-17:10
【会場】永福和泉地域区民センター 3階工芸室
【参加費】8,000円 税込 (カード払い or 銀行振込)
【定員】 16名迄
【メイン講師】森 聡 先生 【副講師】森田 未夢 先生
【モデル】女性ヌード(モデルさん調整中です。決まり次第告知します)
【ポーズ配分】固定ポーズ
【開催内容】1日5時間かけてヌードデッサンをします。最初に森講師が20分程度、デモンストレーションをして人物デッサンの描き方のコツを教えます解説します。森先生は多摩美で学ばれたあとイタリアでも絵画を学ばれた先生で、森田先生は芸大で学ばれ、美術予備校でも人物デッサンを指導された経験がある先生です。人物デッサンの基礎から応用まで教えていきます。
*掲載画像は森先生、森田先生の作品画像です
【もちもの・講師紹介・詳細】当ページ下記の記載をご覧いただき、指定の画材をお忘れなくご持参の上ご参加ください
¥8,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
【日時】5月25日(日) 11:00-17:10
【会場】永福和泉地域区民センター 3階工芸室
【参加費】8,000円 税込 (カード払い or 銀行振込)
【定員】 16名迄 (満席となりました)
【メイン講師】くまたにたかし 先生 【副講師】出口雄大先生
【モデル】女性ヌード(掲載写真のモデルさん) 【ポーズ配分】固定ポーズ
【開催内容】1日5時間かけてヌードデッサンをします。最初にくまたに講師が10〜20分程度、デモンストレーションをして人物デッサンの描き方のコツを教えます解説します。
くまたに講師は芸大美大受験の美術予備校でも長年指導経験があるだけでなく、美大で講師もされていました。人物を早くうまく捉える方法を的確に指導できる講師です。この日は、くまたに講師が様々な「捉え方・見方」と「自由に描く」事についても、講義内でお話ししてくださるそうです。
出口講師も、早稲田大学生涯学習講座で指導経験があり、人物画の魅力の出し方を知っている先生です。体のプロポーション・骨格・筋肉の捉え方など、人物表現の基礎から応用まで教えていきます。*作品画像はくまたに講師と出口講師の作品
【もちもの・講師紹介・詳細】当ページ下記の記載をご覧いただき、指定の画材をお忘れなくご持参の上ご参加ください
¥8,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
時折キャンセルが出ることがありますので、キャンセル待ちを受付中です。ご希望の方は、tokyoartnet@gmail.comまでメールでお申し込みください。
森聡先生は6/29に講師予定です。森先生は毎回満席になる人気講師です。
日本画家 イタリア留学経験がある先生です
2006年 多摩美術大学 美術学科 絵画科 日本画専攻 卒業
2012年 イタリアへ留学
2015年 フィレンツェ国立美術学院 大学院 第二レベル絵画学科 修了 森 聡website
国内外での個展歴展示歴多数
講師からのコメント:日本とイタリア両方の美大で絵画を学びました。
イタリア留学時代にはミケランジェロなどイタリア美術の巨匠たちの彫刻を美術館で素描したりと、デッサンの修練を重ねました。短時間で素早く描くクロッキーや、長時間をかけて丹念に描く細密なデッサンまで幅広く指導します。
*下と左に掲載の画像はすべて森先生のデッサンや作品です。
新講師をお招きしました。6/29に講師予定
日本画家・森田未夢
1999年生まれ
2020年 東京芸大 日本画コース入学
2024年 東京芸大 日本画コース卒業
芸大美大受験予備校の河合塾で教えた経験があり、デッサン力が高く、水彩で人物を描く技法も指導できます。ご希望の方は水彩もご持参ください。
2023年に放映されたTBSテレビのドラマ「VIVANT」に登場する絵画を制作するなど活躍中の先生です。
5/25に講師予定
イラストレーター
東京藝術大学デザイン科卒業
2008年より独立。個人での広告イラスト・デザイン業務と、作家活動として全国各地の百貨店を中心に個展・企画展を開催
【職歴】
2002-2004年 TBSテレビ デザイン部 勤務
2005-2008年 港北美術学院 常勤講師
2009-2019年 名古屋デザイナー学院 非常勤講師
2009-2019年 名古屋トライデントデザイン専門学校 非常勤講師
2014-2019年 名古屋芸術大学 非常勤講師
2019-2022年 柏美術学院 デザイン科 主任
2022-2024年 渋谷美術学院 総合主任
【講師からのコメント】これまで様々な学校で基礎のデッサンを中心に指導してまいりました。目の前の対象(モデル・モチーフ)を魅力的に描くには「視る」力が重要となります。技術的な事のみならず、豊かなモノの捉え方・見方を大切に、楽しく指導ができれば幸いです。皆さんの魅力的な作品を見るのを楽しみにしております。
5/25に講師予定
画家・イラストレーター・絵画講師
80年代なかばにイラストレーターとしてデビュー。
英文学者の父・出口保夫の著作をはじめとした書籍及び雑誌の挿画や広告イラストレーションなどを手がけつつ第一線で活動する。
主な仕事:
『午後は女王陛下の紅茶を』『イギリス四季暦』 『ロンドンの小さな旅』出口保夫著(東京書籍)
『宮沢賢治のレストラン』『宮澤賢治のおかしな国』中野由貴著(平凡社)
八木重吉詩集『神様あなたに会いたくなった』(フォレストブックス)
雑誌『Number』挿絵、舞台「スタンド・バイ・ミー」ポスター、モスバーガーキャンペーン広告、JAL機内誌『ウィンズ』表紙画など。
下記の画材・画板をお忘れなくお持ちください。 初心者の方には鉛筆デッサンがおすすめですが画材は自由です。
【鉛筆デッサン用画材】
・画板
・画用紙1〜2枚 サイズは四つ切り or 木炭紙大 or 半切サイズ
*画用紙の種類は世界堂で売っているシリウス水彩紙か白象紙でお願いします
・クリップ4つ
・鉛筆(4B、2B、B、HB、F、H)ステッドラーの鉛筆
・けしゴム
・ねりごむ
・クロッキー帳(←リンクのMかL以上のサイズ 最初の5分×4ポーズに使います)
・カッター
【色画用紙にチャコールペンシルで描きたい方は下記の画材もご持参ください】
・NTラシャ or ミューズ紙のグレーの色画用紙 or クラフト紙(厚口じゃないものA3以上のサイズ)1枚
・ゼネラルのチャコールペンシル (6B・2B・HB)
・白のパステル
その他、使いたい画材があればどの画材でも指導できますのでお持ちください。パステル・木炭・水彩・油彩などで描いていただいても構いません。
最初に5分クロッキーを4回し、参加者の多数決でその日の固定ポーズを決定します。
<前半> 10:40開場
・11:00-11:20 (5分クロッキー 4回・ポーズ決め)
・11:25-11:45 (講師によるデモンストレーション)
・11:50-12:10 (ポーズ1)
・12:15-12:35 (ポーズ2)
(お昼休憩 45分)
・13:20-13:40 (ポーズ3)
・13:45-14:05 (ポーズ4)
・14:10-14:30 (ポーズ5)
(10分休憩)
<後半>
・14:40-15:00 (ポーズ6)
【予約に関して】
・銀行振込の方は、お申し込み後、5日以内にお振込をお願いいたします。開催数日前にお申し込みの方は、講座開催週の金曜日15時までにお振込をお願いいたします。期日までにお振り込みが確認できず、ご連絡も取れなかった場合はお申し込みを自動キャンセルとさせていただき、キャンセル待ちの方の参加を受け付ける場合がございます。あらかじめご了承ください。
【キャンセルポリシー】
・万が一最少催行人数が集まらなかった場合は、参加者に全額ご返金させていただき、開催を中止させていただきます。
・ヌードデッサン勉強会をお客様の都合でキャンセルされる場合、下記をキャンセル代としてお預かりしております。
お申し込みされた日から数えて開催の1週間前までのキャンセル:参加費の20%
前日までのキャンセル:参加費の80%
当日キャンセル:参加費の100%
開催日当日のキャンセルはご連絡の有無にかかわらず、参加費全額をキャンセル料として頂戴し、ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。
・参加費をお振込後の日程の振替・変更は受付致しかねます。
【講師数に関して】
・参加者が11名以下しか集まらなかった場合は、講師数を減らし、メイン講師ひとりのみの指導とさせていただきます。その場合はお申込された皆様に事前にご連絡いたします。参加人数が少ない分、指導が手厚くなります。ご了承いただけたら幸いです。
【お問合せ】tokyoartnet@gmail.com
岩野先生は7月に講師をしていただく予定です
岩野先生の2/23勉強会は告知から1週間程度で満席になりました。次回もお早めのご予約がおすすめです
日本画家 岩野 雅代
2007年 女子美術大学卒業 卒業制作賞受賞
2009年 女子美術大学 大学院日本画領域修了
2021年 個展(栗原画廊/池袋)
2022年 女子美Reunion展 (松坂屋上野美術画廊)
2022年 須惠朋子 岩野雅代 2人展(松坂屋上野美術画廊)
2023年 個展(栗原画廊/池袋)など展示歴多数
IAG AWARDS 2021 入賞 <栗原画廊賞受賞>
壁画制作会社勤務、絵画教室勤務を経て、2020年独立。
絵画造形教室アトリエSpica主催。
大人向けデッサン教室、子ども向けワークショップ等、講師経験多数。
【講師からのコメント】これまで女性像を多く描いてきました。美しいと感じる心、夢中になる気持ちを大切に、描いていて楽しいと思える指導を日々心がけています。
←出口雄大先生の作品
出口先生は、2003年より早稲田大学オープンカレッジ(生涯学習プログラム)で水彩画(およびデッサン)の講座をもち、現在も継続中。
単著に『水彩学 よく学び よく描くために』(東京書籍)、『描く・見る・知る・画材を選ぶ 水彩ハンドブック』(グラフィック社)
↓本木ひかり先生の作品(左3点) ↓藤木あみ先生の作品(右1点)
菅原礼次さんの作品
天野智之さんの作品
参加者Oさん(男性60代):
この講座は「大変勉強になる」でした
参加者Fさん(男性40代):
この講座は「人物画の上達に必須。」でした
最初に先生のクロッキーのデモンストレーションを見ることが出来たので良かった。上級者の描く工程を観る事はとても為になる事なのでぜひ、今後も続けてほしい。
参加者Mさん(男性40代):
この講座は「初参加でしたがいきなり為になる講座でした。」でした
本日初参加だったのですが、先生に色々と教えていただき自分の欠点、課題が見えてきました。
やはり、たまに専門家の方に自分の描いたものを見ていただかないと駄目だなと実感いたしました。
参加者Tさん(女性70代):
この講座は「今までより発展した絵が描ける気がします。」でした
私は初めての鉛筆デッサンにトライしてみました。何時もは木炭やコンテでしたので、今回は多少硬い絵になってしまったように思います。講師の大河原先生や他の先生のご指導も具体的でとても役に立ったと思います。次に描く時には今一歩工夫した絵が描けそうです。楽しみです。
*東京クロッキー会は、モデルさんを見ながら人物を描きたいメンバーで作られた同好会です。
メールマガジン(開催最新情報)
クロッキー会や講座のお知らせメールを不定期でお送りしています。ご希望の方は、下記より登録をお願い致します。
*美術講師募集 >>芸大美大出身で画家としての活動歴がある方に限ります。
詳しくは tokyoartnet@gmail.com にお問い合わせください。
このところの永福町のデッサン勉強会で講座の冒頭にウエダリュウタ講師のクロッキーのデモンストレーション(実演)があり大変勉強になり助かります。
毎回目からうろこが落ちるような刺激を受けており魅力的な講座の要素だと思います。
今後も機会有るごとに講師によるデモ(実演)の機会を作って頂けたら有り難いです。以上ここに要望を申し上げます。