ヌードクロッキー勉強会(講座)

アメリカ人の先生をお招きして9月末開催予定


 

この日は、アメリカの美大で人物画を学び、アメリカの美大で人物デッサンの指導経験もあるコール・ノートン先生をお招きします。

この勉強会では、コール先生は、参加者の個性や感性を引き出すことに重きを置き、感覚的にクロッキーを描くコツや、素早く情感豊かな線を引くコツを教えることに重点を置いていきます。

勉強会では5分10分20分といったポーズ配分でたくさんのヌードクロッキーを描きます。受講者が描いたクロッキーにコール先生がアドバイスをしていきます。


人物クロッキーの描き方のコツを学んで人物の表現力を高めたい方におすすめですし、海外の美大で学ばれた外国人の先生から絵を学んでみたいという方にオススメの会です。

 
日本語ができる先生ですが、難しい日本語の対応は、ノートン先生の奥様で通訳もできる先生が、アシスタント講師として参加してくださり、指導内容を的確に伝えていきます。

*上と下左3点の画像はコール・ノートン先生の作品 下の右の作品は奥様のノートン晶先生の作品

いつも指導なしの人物クロッキー会に参加して自由に描けて楽しいけれども、たまにはクロッキーの描き方のコツを学びたいという声にお応えして、講師を招いてみることにしました。

人物をより上手く描けるように、ヌードクロッキーの基礎を学び、表現力を高めてみませんか。

東京クロッキー会のクロッキー会は講師はおりませんが、ヌードクロッキー勉強会は講師がおり、指導を受けられます。

参加お申込み開始は7月28日頃の予定です


【日時】2025年の9月の日曜日に開催予定
    *日程が決まり次第お知らせします。

【時間】11:00-17:10 

【開場】 10:40  

【会場】永福和泉地域区民センター 3階工芸室
【参加費】調整中 

【定員】 16名迄 

【講師】コール・ノートン先生 【アシスタント講師】アキ・ノートン先生

【モデル】女性ヌード

【ポーズ配分】5分・10分・20分のクロッキー

 

【開催内容】アメリカの美大で絵や美術解剖学を学び、アメリカの美大で人物デッサンの指導経験もあるコール・ノートン先生を講師にお招きします。日本語が話せる先生ですが、難しい質問などの返答対応は、ノートン先生の奥様で通訳もできる先生が、指導内容を的確に伝えていきます。

 

前半と後半の2回、コール先生がクロッキーのコツをデモンストレーションして実際に描いて見せます。コール先生は西洋のデッサン技法だけではなく水墨画も学ばれた経験があり、線を使ってヌードクロッキーをより感覚的に早く描くコツを教えてくださいます。

 
鉛筆や木炭でのヌードクロッキーの描き方も指導しますが、コール先生が得意とする墨や水彩を用いてもクロッキーを描いてみませんか。 希望される方は墨や水彩もご持参ください。

 

 ↑← コール先生の作品


西洋のデッサン技法だけでなく、日本で水墨画を学ばれた先生で、墨の一筆書きでヌードクロッキーを描くことも得意としている先生です。

 

講師紹介


メイン講師:コール・ノートン先生  (Cole Norton) 

講師略歴

1985年 米国ウィスコンシン州ミルウォーキー市生まれ

2008年 Milwaukee Institute of Art & Design,(MIAD) 美術学士取得

2014年 同校にて人物デッサンの講義プログラムの再構築、指導

2015年 上海出身の水墨画家、白浪氏に師事

アメリカミルウォーキーにあるVar Gallery などで展示歴があり、日本のお寺などにパブリックコレクション多数(臨済宗建長寺派金剛山玉泉寺、真言宗醍醐派 別格本山 塩船観音寺、黒澤山曹洞宗聞修院等)

アシスタント講師:ノートン・晶 (Norton Aki)

講師略歴:1989年 福岡県に生まれる 

2011年 立命館大学を休学しイギリス留学

2012年 立命館アジア太平洋大学太平洋学部卒業

2015年 ウィスコンシン州立大学哲学科アジア宗教社会学留学

2025年 京都芸術大学大学院芸術修士課程修了

 

立命館大学卒業後に渡米し、アメリカミル ウォーキーで医療財団に務め、ウェブ事業や展示会業務、 学会取材や協賛企業との交渉にも関わる。在米中はウィス コンシン州立大学(UWM)哲学科にも留学し、アジア宗教哲 学や西洋哲学を受講。 西洋文化の基礎としての西洋哲学、 水墨画の礎となる禅や仏教への理解を深めた。

←ノートン晶さんの作品。写真を用いたアートです。

 
人物をメインとして撮影し、人の身体と自然、フィルムでのヌード表現を主な作品とし、パリやアメリカ、東京のギャラリーなどでも展示多数。現在古典技法であるサイアノタイププリントの制作など、絵画と写真の間にある表現、そしてそこから生まれる表現を追求している。

会場案内


 

永福会場

 

場所:永福和泉地域区民センター  3階 工芸室

 

所在地:杉並区和泉3-8-18    

アクセス:京王井の頭線 永福町駅 北口より徒歩3分

 

 

モデルさんのポーズ時間・タイムテーブル


<前半> 10:40開場
・11:00-11:20  

・11:25-11:45  

・11:50-12:10 

・12:15-12:35  

(お昼休憩 45分)

・13:20-13:40 

・13:45-14:05 

・14:10-14:30   
 (10分休憩)

 <後半>

・14:40-15:00   

・15:05-15:25   
・15:30-15:50   
 (10分休憩)
・16:00-16:20  
・16:25-16:45   
・16:50-17:10  講評
*状況に応じタイムテーブルに多少変更があります

もちもの


 下記のもちものをお忘れなくご持参ください。

・クロッキー帳 (下記のリンクにあるL以上のサイズのもの)

https://webshop.sekaido.co.jp/product/A000762

 下記のリンクにあるホワイトクロッキーのF6やB3サイズも人物を大きく描けるので、おすすめです
https://webshop.sekaido.co.jp/product/A000784

・画板 (クロッキー帳と同じくらいのサイズの画板で良い)

・鉛筆(4B、2Bなどお好きな硬さの)ステッドラーの鉛筆

・けしゴム

・ねりごむ

・カッター(鉛筆を削るため)

・墨や水彩で描かれる方は、筆と水入れ、雑巾、絵の具が垂れないように新聞などの敷物をご持参ください。

 

  *その他、使いたい画材があればどの画材でも指導できます。パステル・木炭・水彩・油彩などで描いても構いません。お好きな画材をご利用いただけます。

 

 

  < 色画用紙にチャコールペンシルで描きたい方の画材参考例>

・NTラシャ or ミューズ紙のグレーの色画用紙 or クラフト紙

・ゼネラルのチャコールペンシル (6B・2Bなど)

・黒・白のソフトパステル 

 

キャンセルポリシー・ご案内


・銀行振込での参加費のお支払いの受付を再開しました。講座は当日現金払いはできませんのでご了承ください。
・事前に参加費をお支払いいただいた方から優先的に席を確保しております。先着順受付で、満席になり次第締め切りとなります。

・開催する当会の都合により開催中止となった場合は参加費全額を返金いたします。

 

【キャンセルポリシー】

・最少催行人数は7人です。7人以上集まらなかった場合は、参加者に全額ご返金させていただき、開催を中止させていただく場合があります。 

・お客様の都合でキャンセルされる場合、下記をキャンセル代としてお預かりしております。

 お申し込みされた日から数えて開催の1週間前までのキャンセル:参加費の20% 

 前日までのキャンセル:参加費の80%

 当日キャンセル:参加費の100%

 開催日当日のキャンセルはご連絡の有無にかかわらず、参加費全額をキャンセル料として頂戴し、ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください

・参加費をお振込後の日程の振替・変更は受付致しかねます

 

 【お願い】

 ・携帯のメールアドレスよりお申し込みの方は、こちらからの返信を受信できない設定になっていることがありますので、予め設定をご確認ください。参加チケットをご購入後に自動で申し込み完了メールが届きます。1日経っても届かなかった場合は、メールでお問い合わせください。

tokyoartnet@gmail.com

*東京クロッキー会は、絵を描きたい、特に人物の表現力を磨きたいメンバーで作られた同好会です。

ヌードクロッキーやヌードデッサンをする楽しさをぜひ体感してみてください。

お問い合わせ・お申し込みメアド:tokyoartnet@gmail.com


メールマガジン(開催最新情報)

クロッキー会や講座のお知らせメールを不定期でお送りしています。(すでにクロッキー会や講座に参加されている方は登録済です)ご希望の方は、下記より登録をお願い致します。

 

メールマガジン登録フォーム

* indicates required
Email Format